ブックマーク
RSS1.0
NHKドラマ「坂の上の雲」感想・投稿・意見交換掲示板
掲示板に戻る
新着レス
最新50件
1-100件
検索
≪前の100件
次の100件≫
▼ページ下へ
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
*
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
sage
[
149
]
小林様、色々有難うございました。
投稿者:
you
投稿日:2012年 1月 5日(木)14時45分0秒
返信
誤解のないよう申し上げますが、私は、戦争を賛美したりする者ではございません。 ミッション系のスクールに通い、第二次大戦中の軍部によるキリス教への弾圧も、知っております(先生からの話)。なので、戦争という人と人が殺しあう事は、大反対です。 本来、争い事が嫌いな性格です。 学生時代も、どちらかといえば、左翼的考えでした、大学も友人も、それにより父と大喧嘩になったくらいです。でも時代は、バブル期、真面目に社会問題を話そうという人は、少なくなった時代でした。
小林様がおっしゃる、「するべき戦争ではない」というのは、日露に限らず
すべてそうだと思います。
ただ、私の中には、「するべき戦争ではなかった。日本側から起こしたという発想は、ありませんでした」一度、考えてみます。
孫文が「この戦争により、白人は、アジア人を見下さなくなった、他のアジア人の地位も向上させたとか」
ネルーが「イギリス行の船の中で、日露の戦争の記事を喜び見た、アジア人のアジアという考え至ったとか」
アメリカの黒人、アーチボールドが、「汝は、ロシア人以外の人の誇りを、打ちすえられた」という事を、本とか何かで知り、すべき戦争では、ないにしろ、アジア人(有色人種)、差別されたり、植民地の人々に希望を与え、ロシアの農奴解放にもなったと、考えておりました。 朝鮮半島の、植民地化は、その後、図に乗った、人々がしたことであると思っておりました。
なので、司馬史観からの肯定ではありません。 というか、坂の上の雲は、読んでません。
ドラマの感想掲示板ということで、書き込んでいました。
もし、肯定的とされた、判断の理由は、ここら辺からです。 この後、日本が、破滅の道に進む、第1歩とも、思ってます。
歴史から学ぶべきなのに、「人が歴史から学んだ事は、何も学ばなことだ」
どこかの、哲学者が言っておりましたが、いまそれが、戦争と同様に、あらゆる、歪を生んでいると思います。
日本が、今後、戦争を含めたあらゆる場面で間違いを正す事は必要だと思います。
我々の子孫に、平和で安全な社会を残そうと思っても、戦争以外でも間違いは、あると分かり、今、何を第一に考えるべきかわかりません。日露を含め、今一度、先入観のない目で、物事を考えたいともいます。
思想も歴史観も、大きな力には勝てないという虚しさがあります。
坂の上の掲示板なのに余計なことすいません。
多分、これからは、掲示版見るだけにします。
掲示板に戻る
新着レス
最新50件
1-100件
検索
≪前の100件
次の100件≫
▲ページ上へ
スレッド一覧
◇
NHKドラマ「坂の上の雲」感想・投稿・意見交換掲示板
(140)(管理者)20/07/14(火)23:35
スレッド一覧(全1)
他のスレッドを探す
掲示板に戻る
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成