「NHK問題」を考える視聴者のための議論・意見交換の場
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
元記事
リンクする
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
青空さんへのお返事です。 > 「がってん」「チコちゃんに叱られる」等要点だけを話せばものの10分位で > 終わります。間接的な話が8割ほどでは? 私は番組に付き合うほど時間がないので後日ホームページをざっと読むことにしています。 > とどのつまり、これだけ無駄な費用がかかっているということです。 > 番組数もあまりにも多い。 > 郵政省には地震・台風・大雨等を専門に放送するチャンネルを開設してほしい。 > NHKはそのぶん負担が減ります。 > 受信料は今の2割位で成り立つのでは? > 受診契約とは放送事業者と視聴者の双方の合意によって成り立つもの。 > また「放送法の規定はテレビ設置者に契約締結を強制するものだが、国 > 民の知る権利を充足するという目的を実現するために、必要かつ合理的なもの」 > との最高裁の判断でああるが別に国民は知る権利をNHKに全面的に頼っている > わけではない。民法・新聞・ネット等情報源はいくらでもあります。 > NHKで報道されないニュースはたくさんあります。 > よってNHKの国民に提供する情報は十分に充足しているわけではない。 > 不完全なNHKに国民に強制する受信料を払う必要はないのです。 > この論理で最高裁に再審請求する方法はないのかな~ > > それとテレビ業界全体に言えることだが > 過剰な表現の広告、芸能人のバカ騒ぎにはうんざり。 > 特に正月番組はこの傾向が強かった。 > 衛星放送では健康食品・宝飾類・テレビショッピング等がずらり。 > テレビは教養・娯楽を伝える媒体ではなかったのか? > こんなありさまではテレビ離れが進むだけですね。 >
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL